01/29: もうすぐ春ですね。
本日、お客様のところへ撮影にいったスタッフが、
「いただきました〜」と持ち帰ってきた桜。
ガラスの容器に入れて、ちょっと小粋な雰囲気。
エントランスに春が来ました。
VERY&Co.にも春が来ました!
あたたかい春は、VERYの季節!!
……なんて。
「いただきました〜」と持ち帰ってきた桜。
ガラスの容器に入れて、ちょっと小粋な雰囲気。
エントランスに春が来ました。
VERY&Co.にも春が来ました!
あたたかい春は、VERYの季節!!
……なんて。
01/28: 敬遠
野球で言う「敬遠」とは、
相手バッターと勝負をしないで、
一塁に歩かせること。
「あなたは強打者だ。それは理解します。
なので、この勝負は避けたいので、
強打者のあなたに敬意を払い一塁を差し上げます。」
…そんな意味でしょうか…
論語に、「鬼神を敬して、これを遠ざく」
という一説があります。
私たちは人間を超えた存在に頼る気を起こしがちだが、
まず人間としてやらなければならないことは何かということを
考えるべきだ。(神様は敬いつつも、遠ざけることも必要)
敬って、遠ざける。
神様は頑張った人に味方してくれる。
ラクをして、祈るだけではダメですね。
人事を尽くして天命を待つ!
相手バッターと勝負をしないで、
一塁に歩かせること。
「あなたは強打者だ。それは理解します。
なので、この勝負は避けたいので、
強打者のあなたに敬意を払い一塁を差し上げます。」
…そんな意味でしょうか…
論語に、「鬼神を敬して、これを遠ざく」
という一説があります。
私たちは人間を超えた存在に頼る気を起こしがちだが、
まず人間としてやらなければならないことは何かということを
考えるべきだ。(神様は敬いつつも、遠ざけることも必要)
敬って、遠ざける。
神様は頑張った人に味方してくれる。
ラクをして、祈るだけではダメですね。
人事を尽くして天命を待つ!
01/17: 大阪
大阪と言えばうどん。
来るとだいたい、
お昼はきつねうどんを食べる。
きつねといえば、お揚げの入ったうどん。
たぬきと言えば、お揚げの入ったそば。
天かすの入ったやつは、ハイカラ。
きつねそばって言うものは存在せず、
たぬきうどんもない!
…だと思っていいたけど、
どうやら時代が変わりつつあるみたい。
木の葉丼とか、他人丼とか。
これも関西の料理、なのかな?
東京ではあまり見ないな。
大阪食い倒れ…
今夜は「嗚呼!花の応援団」の主役を演じていた
店主がやっているお店に行きます。
クエッ、クエッ!
ちょんわ、ちょんわ!
役者やのう〜
往年の名台詞は
このお店のためにあったのか!?
来るとだいたい、
お昼はきつねうどんを食べる。
きつねといえば、お揚げの入ったうどん。
たぬきと言えば、お揚げの入ったそば。
天かすの入ったやつは、ハイカラ。
きつねそばって言うものは存在せず、
たぬきうどんもない!
…だと思っていいたけど、
どうやら時代が変わりつつあるみたい。
木の葉丼とか、他人丼とか。
これも関西の料理、なのかな?
東京ではあまり見ないな。
大阪食い倒れ…
今夜は「嗚呼!花の応援団」の主役を演じていた
店主がやっているお店に行きます。
クエッ、クエッ!
ちょんわ、ちょんわ!
役者やのう〜
往年の名台詞は
このお店のためにあったのか!?
01/16: 名古屋
新年初の名古屋オフィスです。
また、出会いがあり、想いが集まり、
色々と楽しい予感です。
夢あるところに想いがあり、
想いあるところに、人が集まる。
我々が次代をつくっていかなければ…
そう強く感じた名古屋でした。
さて、明日は新年初の大阪オフィスです。
みんなと会えるのが、楽しみ!!
また、出会いがあり、想いが集まり、
色々と楽しい予感です。
夢あるところに想いがあり、
想いあるところに、人が集まる。
我々が次代をつくっていかなければ…
そう強く感じた名古屋でした。
さて、明日は新年初の大阪オフィスです。
みんなと会えるのが、楽しみ!!
01/10: その時の空
やしきたかじんさん
食道がんから復帰の最初の歌。
「その時の空」
秋元 康 作詞
小室哲哉 作曲
秋元康氏は作詞家デビュー前
やしきたかじんさんに作詞を見てもらったところ
「これは売れへん」と突き返されたというエピソード。
そんな因縁もある中、
たかじんさんのために書いた歌がこれ。
ーーーーーー
小さなことは気にするな
どこかの川にでも流せばいい
生きてりゃ時にはつらいこともある
人生の水たまり 跨(また)いだらいいだろう…
その時の空は青いんや
雲ひとつなく晴れてるんや
暗い顔なんて似合わない
元気出せ 笑ったら勝ちなのさ…
ーーーーーー
たかじんさん、本当に残念です。
ご冥福をお祈りします。
食道がんから復帰の最初の歌。
「その時の空」
秋元 康 作詞
小室哲哉 作曲
秋元康氏は作詞家デビュー前
やしきたかじんさんに作詞を見てもらったところ
「これは売れへん」と突き返されたというエピソード。
そんな因縁もある中、
たかじんさんのために書いた歌がこれ。
ーーーーーー
小さなことは気にするな
どこかの川にでも流せばいい
生きてりゃ時にはつらいこともある
人生の水たまり 跨(また)いだらいいだろう…
その時の空は青いんや
雲ひとつなく晴れてるんや
暗い顔なんて似合わない
元気出せ 笑ったら勝ちなのさ…
ーーーーーー
たかじんさん、本当に残念です。
ご冥福をお祈りします。
01/06: あけましておめでとうございます。
皆様 あけましておめでとうございます。
2014年度 VERY&Co.のスローガンは
Something New!! です。
新しい何かに挑み、生みだし、
皆様のお役に立てるように駈けだしていきます。
本年もどうぞご贔屓に、よろしくお願いいたします。
2014年度 VERY&Co.のスローガンは
Something New!! です。
新しい何かに挑み、生みだし、
皆様のお役に立てるように駈けだしていきます。
本年もどうぞご贔屓に、よろしくお願いいたします。